top of page
なにを書けばいいのかわからない.jpg
此語言尚未有已發佈之文章
文章發佈後將於此處顯示。

I don't know what to write in the statement of reasons・・・

Are you having trouble with your residence status statement?

「​理由書以外は自分で準備ができる」という方に、最適なプランをご用意しました。

​We have prepared the perfect plan for those who can prepare everything except the letter of explanation on their own.

「理由書だけ」をプロ(専門行政書士)に依頼

安く、早く、許可の可能性を高めませんか?

Why not increase your chances of getting permission quickly and cheaply by asking a professional (professional administrative scrivener) to write just the "statement of reasons" for your visa?

​​

「理由書だけ」依頼で、

料金は業界最安値の税込9980円です。

If you are only requesting a letter of explanation, the fee is the lowest in the industry at 9,980 yen including tax.

在留資格ビザ申請の理由書は、

許可の可能性に影響する最も重要な書類です。

The statement of reasons for applying for a residence visa is the most important document that will affect the possibility of approval.

永住・在留資格理由書を専門的に作成してきた

経験豊富な行政書士が、すべて直接担当します。

​​At our office, all client cases are handled directly by administrative scriveners with extensive experience in preparing statements of reasons for permanent residence and various types of residence status visas.​

黒塗り理由書1ページ.PNG
黒塗り理由書2ページ.PNG
黒塗り理由書3ページ.PNG

弊社が作成する理由書は、

審査官と申請者の双方の視点を組み合わせて、

最適な内容に完成させます。

The statements of reasons we prepare combine the perspectives of both the examiner and the applicant to create the most appropriate content.

平均してA4用紙2~3ページの量であり、

状況に応じて最適な文章量に調整します。

On average, it is 2-3 pages of A4 paper, but we adjust the amount of text to suit the situation.​

審査官の立場を考慮して、

要件判断の基礎となる事情を漏れなく記載する

同時に、スムーズに理解することができるよう、

簡潔かつ詳細に記載された理由書を作成します。

Taking into consideration the examiner's position, we will write a statement of reasons that is concise and detailed, including all the circumstances that form the basis for determining the requirements, so that it can be easily understood at a glance.​

他方、申請者の立場を考慮して、

日本への在留を希望する動機部分などについて

丁寧にヒアリングを行い、申請者の思い

審査官に届くように理由書に表現します。

​​On the other hand, we take into consideration the applicant's position and carefully listen to their motivations for wanting to reside in Japan, and express their reasons in a statement so that the examiner can understand their feelings.​

お手続きの流れ20180824.png
トップ画像.png

You can request a statement of reasons for permanent residence or residence status for 9,980 yen.

Best cost performance in the industry.

Requests can be made from anywhere in Japan.

Open all year round.

No need to visit the office.

97.5% customer satisfaction.

悩み.png

I want to write a statement of reasons to reduce the risk of denial (non-payment of pension, traffic violations, low annual income, many overseas dependents, frequent job changes, reapplication, etc.), but I don't know what to include.

​I can prepare all the documents except the statement of reasons myself, so I would like to ask a professional to prepare just the statement of reasons to increase the chances of approval. I would like to know the costs and procedure if I request a statement of reasons.

#1:20250627_01.png

Are you having trouble with your statement of reasons for applying for permanent residence or status of residence?

​​

​​I don't know what to write in the statement of reasons.

I'm worried that I might write something unnecessary and get denied permission.

I can't organize the information well in the statement of reasons.

​​

All of this can be resolved by having a professional write a statement of reasons.​​

​The cost for creating a statement of reasons and a free consultation is 9,980 yen (tax included).

​We are professionals who specialize in reason statements, so we can provide the highest quality and lowest price support.

​​

It can usually be completed in 2-3 days. With the express fee, it can be completed on the same day. Calculations will begin once all necessary information is gathered.

​We have a track record of creating over 1,000 explanations, with a 95% customer satisfaction rate.

理由書だけを依頼するメリット.png
弊社が作成する理由書の特徴.png
永住許可申請書:高度人材認定者の場合.jpg
お手続きの流れ20180824.png

具体的なサポート内容は下記の通りです。

<当事務所への報酬金額について>

各種在留資格許可申請に添付する理由書の作成・添削業務:基本プランは税込9980円/1件(ご依頼内容を確認後、報酬金額を提示させていただきます)

<対応可能な業務範囲について> 

※下記業務範囲内の理由書の作成・添削業務

永住許可理由書(高度人材認定者・一般就労関係・身分関係)、短期滞在理由書、資料提出通知書に対する説明書、在留資格変更許可申請理由書、在留資格認定証明書交付申請理由書、在留期間更新申請理由書など

※日本に滞在するための在留資格に限ります。

※理由書(説明書・質問書を含む)の作成・添削業務のみを専門としているため、理由書以外の書類作成・申請取次・証明書代理取得は依頼していただけません。

<対応可能な地域>

日本全国から料金一律でご依頼可能です。

お申し込みはご依頼フォームから24時間受付しております。

<理由書の文章量について>

​申請者様の状況により異なりますが、平均して1500~2000文字程度、A4用紙1~2ページの適切な文章量の理由書を作成し納品致します。

<料金のお支払いについて>

ご依頼者様の先払い制となっております。お支払いが確認でき次第、早急に打合せのお手続きを進めて参ります。お支払方法は銀行振込・クレジット決済(Paypal)をご利用いただけます。

<作成に必要な日数について>

​料金のお支払い後、打合せを実施します。理由書作成に必要な情報が収集できた日から起算して平均して2日後に納品可能です。

<打合せについて>

打合せ方法は、ご依頼時に電話・メールによる方法をお選びください。打合せをスムーズに進めるため、事前に申請書・履歴書・その他証明書等のデータをご準備いただくことが望ましいです。面談は不可のため、行政書士の人柄や雰囲気を知りたい方は下記動画を見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=VjQJN9cw6Rc&t=62s

<理由書の納品方法について>

理由書の納品方法は、依頼者様指定のメールアドレスにデータ形式で送信します。データ形式は、PDF・WORDの2種類を納品致します。細かい表現やニュアンスを変更したい場合は、ご自身でWORD形式にて変更可能となっております。

​ご依頼フォーム
下記のすべての項目にご入力のうえ、「送信する」をクリックしてください。行政書士が内容を確認の後、お申込みを受付けます。弊社にご依頼いただければ、許可の可能性を高める理由書を作成することをお約束します。
※具体的な状況(現在の在留資格、申請する理由など)、不安なこと、相談したいことについて、詳しくご記入ください。
※個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーをご参照ください。

お客様の声

一部ですが、下記にお客様のお声をご紹介します。弊社にご依頼いただければ、許可の可能性を高める理由書を作成することをお約束します。

 

<永住許可申請の理由書のご依頼>

自分の経歴をきれいに整理していただき、本当にビックリしました。感謝の言葉しか有りません。誠にありがとうございます!

※行政書士からの一言

転職が多く経歴が非常に複雑な場合、経歴書として年月等で整理することは当然ですが、当時担当していた従事業務についてもある程度説明し、また、転職の理由を記載する必要があると、本件では判断いたしました。

<永住許可申請の理由書のご依頼>

すごく難しい文章で、かつ分かりやすいですね!!!感激しました!自分では到底こんな文章は出来なかったです。お願いして良かったです。ありがとうございました。

 

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

<永住許可申請の理由書のご依頼>

永住許可理由書を確認しました、さすかプロですね。自分が思ってること筋よく書いてくれて、非常に感動しています。今の段階、書類を揃って、まず入管に出したいと思っています。このたび本当にありがとございます。今後、もしなにが新しい情報がは入ったら、又連絡してもよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

 

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

<採用理由書のご依頼>

採用理由書の内容ですが、とても良いものになっておりました。この度は急な申し出にかかわらず、迅速なご対応をありがとうございました。また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

 

※行政書士からの一言

理由書の品質を維持するため、複数のスタッフで内容を精査する日数を確保しています。そのため、原則として理由書の納品は打合せから2~3日後となりますので、ご了承ください。
ただし、お急ぎの場合はできる限りご希望に沿うように調整致しますので、ご相談ください。

<永住許可申請の理由書のご依頼>

作成いただいた納品を見ました、素晴らしいものです。どうもありがとうございました。成功ならまた伝え致します。^_^ 友達に紹介するのは当然です。

 

※行政書士からの一言

お友達が理由書でお困りでしたら、当事務所をご紹介ください。ホームページURL(https://www.visa-website.com/)をSNS等で拡散してください。

<永住許可申請の理由書のご依頼>

作成頂いた理由書の内容確認取れました。素晴らしい理由書をありがとうございました。次の機会がありましたらまたお願いしたいと思います。

 

※行政書士からの一言

お友達が理由書でお困りでしたら、当事務所をご紹介ください。ホームページURL(https://www.visa-website.com/)をSNS等で拡散してください。

<在留期間更新の理由書のご依頼>​

先ほど、完成した理由書を拝見しました!私の今迄の経歴及び今の仕事内容を理解し易くまとめており、特に変える所がございません!このまま提出させていただきます。ありがとうございます!

 

※行政書士からの一言

理由書を納品した後でも、追加料金なしで修正可能ですので、お気兼ねなくお申し出ください。

<結婚経緯書のご依頼>

有難う御座いました!先ほど印刷して確認させて頂きました。本当に助かりました!私達の伝えたい事が完璧に文章化されていて、本当にビックリしています。完璧です、これ以上ない表現方法ですね。(すみません、専門家だから当たり前ですよね)嫁が仕事から帰って来たら、確認させますね。ずっと理由書を2人で悩んでいたので、きっと大喜びすると思います。今回は本当に有難う御座いました!また、何かの機会が有れば是非よろしくお願い致します。

 

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

<短期滞在の招聘理由書のご依頼>

西先生 招聘理由書の作成、ありがとうございます。素晴らしい理由書で、満足行くものでした。

 

※行政書士からの一言

理由書を納品した後でも、追加料金なしで修正可能ですので、お気兼ねなくお申し出ください。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス
在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

 

理由書の必要性(あなたの申請には、なぜ理由書が必要か)

 

法務省のサイト(出入国管理及び難民認定法関係手続のページ)には、在留資格ごとに必要書類一覧が掲載されています。あなたの申請する在留資格にとって理由書が必須かどうかは、必要書類一覧に列挙されているかどうかで判断することができます。

例えば、永住許可申請において就労関係の在留資格を保有する方が申請する場合には理由書は必須とされておりますが、身分関係の在留資格を保有する方が申請する場合は必須でないとされております。

しかし、身分関係の在留資格を保有する方でも、説明すべき事情(配偶者と別居期間のある場合/生計安定性に特に不安がある場合など様々)が存在する場合には任意で理由書を提出することをおすすめします。

なぜなら、これは実際の事例ですが、母国の両親を看病するため長期間帰国した出国歴のある方が、永住不許可となってしまったからです。審査官は、長期間帰国したことには着目しますが、その理由までは調べてくれません。申請者側から積極的に理由書で両親の看病のためという事情を説明する必要があるのです。

上記のような事例では、事前に専門家に相談していれば永住許可になっていた可能性があるため、非常に残念でした。長期間の出国=日本人配偶者との関係不和と審査官は判断しやすいですので、特に注意が必要です。

ほんの一例ですが、みなさんのご想像以上に理由書を作成した方がよい案件は多いです。あなたの申請において、理由書は必須ですか。必須でなくても任意で理由書を作成する必要はございませんか。慎重にご検討ください。

理由書を専門家に依頼すべき理由

 

インターネット上では在留資格に関する情報が数多く公開されており、申請書のダウンロードや記入例、必要書類の入手方法など、一般の方でも多少の時間をかければ問題なく申請書類一式を揃えることができると思います。

理由書はどうでしょうか。インターネットで理由書を検索すると、テンプレートや作成する場合のポイントなどをある程度は見つけることができます。しかし、あなたの申請にとって説明すべき事情を網羅することができているでしょうか。自分と同じ状況の理由書のサンプルをインターネットで見つけることができるでしょうか。見つけることができても、同じような理由書は審査官が不審に感じるでしょう。

数多くの理由書を作成してきた経験豊富な行政書士であれば、あなたの申請にとって説明すべき事情を分析し、最適な理由書を作り上げることが可能です。最適な理由書を提出することで、許可の可能性を高めると同時に不許可のリスクを回避することができます。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

当社が作成する理由書の特徴

 

入国管理局審査官の立場を考慮して、要件判断の基礎となる事情を漏れなく記載すると同時に、一読しただけでスムーズに理解することができるよう、簡潔かつ詳細に記載された理由書を作成します。

他方、申請者の立場を考慮して、日本への在留を希望する動機部分などについては丁寧にヒアリングを行い、申請者の思いが審査官に届くように理由書に表現します。

入国管理局審査官の立場と申請者の立場の双方の視点を組み合わせ、平均して1500~2000文字(A4用紙1~2ページ)の理由書を作成します。申請者の状況に応じて最適な理由書は異なるため、それに応じて文章量は増減します。

お手続きの流れ20180824.png
在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

当社が自信を持つ4つのポイント

 

1. コストパフォーマンス

理由書1件につき、税込9980円(料金一律で追加料金なし)。他社と料金を比較してみてください。低価格でも高品質な理由書を提供するため様々な企業努力をしております。

2. 全国対応

日本全国から料金一律でお申込み可能です。近くに専門家がいなくてお困りでしたら、遠方からでも簡単にご依頼いただけます。当社で作成した理由書は、全国の地方入国管理局及び出張所に提出することができます。

3. 面談不要システム

お手続きのはじめから終わりまで、依頼者様はご自宅にいながら手続きが完結するよう当社システムを構築しております。具体的には、お申込み(当サイト依頼フォーム経由)→お支払(振込み)→打合せ(電話)→理由書納品(メール)にてお手続きが完結します。

4. 豊富な経験

当サイト経由で300名以上の方からご依頼をいただき、高品質で低価格のサービスに大変ご好評いただいております。頂戴したお客様のお声を掲載しておりますので、ご覧いただき不安を払拭していだければと思います。

お手続きの流れ20180824.png
​ご依頼フォーム
下記の全項目にご入力のうえ、「送信する」をクリックしてください。行政書士が内容を確認の後、お申込みを受付けます。
※具体的な状況(現在の在留資格、申請する理由など)、不安なこと、相談したいことについて、詳しくご記入ください。
 
※個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーをご参照ください。
ご契約内容
 
※必ずご確認のうえ、送信してください。

<報酬金額について>

各種在留資格許可申請に添付する理由書の作成・添削業務:税込9980円/1件あたり(オプション料金・追加料金等ございませんので、ご安心ください)

<対応可能な業務範囲について> 

※下記理由書に関する作成・添削業務

永住許可理由書(高度人材認定者・一般就労関係・身分関係)、短期滞在理由書、資料提出通知書に対する説明書、在留資格変更許可申請理由書、在留資格認定証明書交付申請理由書、在留期間更新申請理由書など

※日本に滞在するための在留資格に限ります。

※理由書(説明書・質問書を含む)の作成・添削業務のみを専門としているため、申請取次や証明書代理取得は不可となっております。

<対応可能な地域>

日本全国から料金一律でご依頼可能となっております。

面談不可。電話・メール・LINE打合せのみ対応しております。

<理由書の文章量について>

​申請者様の状況により異なりますが、平均して1500~2000文字程度、A4用紙1~2ページの適切な理由書を作成し納品致します。

<作成に必要な日数について>

​料金のお支払い後、打合せの日から起算して1~2日後に納品可能です。

<料金のお支払いについて>

ご依頼者様の先払い制となっております。お支払いが確認でき次第、早急にお手続きを進めて参ります。

<打合せについて>

打合せ方法は、電話・メール・LINEにより行います。打合せをスムーズに進めるため、事前に申請書・履歴書・その他証明書等のデータを拝見させて頂く場合がございます。

<納品方法について>

理由書の納品方法は、原則として依頼者様指定のメールアドレスにデータ形式で送信します。

 

理由書のデータ形式は、PDF・WORDの2種類を納品致します。細かい表現やニュアンスを変更したい場合は、ご自身でWORD形式にて変更可能となっております。

お客様の声

ほんの一部ですが、下記にお客様のお声をご紹介します。

 

永住許可申請の理由書のご依頼>

自分の経歴をきれいに整理していただき、本当にビックリしました。感謝の言葉しか有りません。誠にありがとうございます!

※行政書士からの一言

転職が多く経歴が非常に複雑な場合、経歴書として年月等で整理することは当然ですが、当時担当していた従事業務についてもある程度説明し、また、転職の理由を記載する必要があると、本件では判断いたしました。

永住許可申請の理由書のご依頼>

すごく難しい文章で、かつ分かりやすいですね!!!感激しました!自分では到底こんな文章は出来なかったです。お願いして良かったです。ありがとうございました。

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

永住許可申請の理由書のご依頼>

永住許可理由書を確認しました、さすかプロですね。自分が思ってること筋よく書いてくれて、非常に感動しています。今の段階、書類を揃って、まず入管に出したいと思っています。このたび本当にありがとございます。今後、もしなにが新しい情報がは入ったら、又連絡してもよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

採用理由書のご依頼>

採用理由書の内容ですが、とても良いものになっておりました。この度は急な申し出にかかわらず、迅速なご対応をありがとうございました。また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

※行政書士からの一言

理由書の品質を維持するため、複数のスタッフで内容を精査する日数を確保しています。そのため、原則として理由書の納品は打合せから2~3日後となりますので、ご了承ください。
ただし、お急ぎの場合はできる限りご希望に沿うように調整致しますので、ご相談ください。

永住許可申請の理由書のご依頼>

作成いただいた納品を見ました、素晴らしいものです。どうもありがとうございました。成功ならまた伝え致します。^_^ 友達に紹介するのは当然です。

※行政書士からの一言

お友達が理由書でお困りでしたら、当事務所をご紹介ください。ホームページURL(https://www.visa-website.com/)をSNS等で拡散してください。

永住許可申請の理由書のご依頼>

作成頂いた理由書の内容確認取れました。素晴らしい理由書をありがとうございました。次の機会がありましたらまたお願いしたいと思います。

※行政書士からの一言

お友達が理由書でお困りでしたら、当事務所をご紹介ください。ホームページURL(https://www.visa-website.com/)をSNS等で拡散してください。

在留期間更新の理由書のご依頼>​

先ほど、完成した理由書を拝見しました!私の今迄の経歴及び今の仕事内容を理解し易くまとめており、特に変える所がございません!このまま提出させていただきます。ありがとうございます!

※行政書士からの一言

理由書を納品した後でも、追加料金なしで修正可能ですので、お気兼ねなくお申し出ください。

 

結婚経緯書のご依頼>

有難う御座いました!先ほど印刷して確認させて頂きました。本当に助かりました!私達の伝えたい事が完璧に文章化されていて、本当にビックリしています。完璧です、これ以上ない表現方法ですね。(すみません、専門家だから当たり前ですよね)嫁が仕事から帰って来たら、確認させますね。ずっと理由書を2人で悩んでいたので、きっと大喜びすると思います。今回は本当に有難う御座いました!また、何かの機会が有れば是非よろしくお願い致します。

※行政書士からの一言

一般の方が理由書を書こうとすると、書きたいことはたくさんあるけれども、どのように文章化すればよいかわからないという方が多いかと思います。打合せでお気持ちすべてを聞かせて頂ければ、理由書に必要な情報のみをピックアップし、不足している情報はさらにヒアリングし、専門的な理由書を作成致します。

短期滞在の招聘理由書のご依頼>

西先生 招聘理由書の作成、ありがとうございます。素晴らしい理由書で、満足行くものでした。

※行政書士からの一言

理由書を納品した後でも、追加料金なしで修正可能ですので、お気兼ねなくお申し出ください。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対�応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

 

永住許可申請に添付した理由書

 

保有する在留資格:技術・人文知識・国際業務

<永住許可申請理由書のポイント>

 

まずは、永住許可を必要とする理由をシンプルに宣言します。例えば、ご家族がいる場合は「今後も安定して家族全員で日本で暮らしていきたいため」など、申請書の記載項目の「永住許可を申請する理由」と同じ内容で構いません。その後、理由を深く掘り下げていくことになりますが、永住許可の申請要件ごとに構成を組み立てアプローチしていく方法がベターです。

「在留経験」について、10年経過に至るまでに経験したビックイベントを中心に記載します。時系列で記載した方が分かりやすいため、留学生時代について教育機関で学習した内容などを記載した後、社会人時代について会社概要・職務内容・職位・人間関係などの内容を記載していきます。日本在留で知識・技能、生活適応能力が培われたことをアピールします。

「生計の安定性」について、生計を同一にする方を含め、現在の収入と支出、貯金、固定資産などを、今後の生計予測についても記載します。年収や貯金は多いほうが望ましいですが、多く見せるための入金(家族・友人・金融機関から借りる)は不自然なため逆に不信感を抱かれてしまいます。年収や貯蓄の金額は、支出とのバランスでプラスになっていれば結構です。

「身元保証人」について、就労ビザ保有者の場合は、会社関係者・卒業校先生・永住権を保有する友人、のいずれかが身元保証人になるケースが多いかと思います。その場合、理由書には身元保証人との関係性・記憶深いエピソードなどを記載します。家族全員で申請する場合は、身元保証人の住民票や課税証明書は原本1通で構いませんが、身元保証書は申請者の人数分が必要となりますので、ご注意ください。

「長期出国がある・転職が多い・収入が低い・法令違反(交通違反を含む)がある・準備できない書類がある場合」について、永住許可申請にあたりおよそマイナス評価に相当するであろう内容を、その状況に応じて理由書上の対策を考え、記載します。

全体としてA4用紙1~2枚程度にまとめ上げます。最後に、理由書の内容と他の書類との整合性が保たれているか確認し、完成となります。

 

永住許可申請に添付した推薦書

 

申請人の所属会社の代表者等が作成する(所属部門長や人事部門長でも可)

<推薦書のポイント>

まずは、いわゆる会社概要を簡単に記載します。そして、入社してから現在に至るまでの申請者の担当職務について記載し、どのように成長し会社に貢献してきたかを述べ、あわせて勤務態度や社内での人間関係など申請者の人柄が伝わるように具体的に書くことがポイントになります。

形式としては、宛名は日本国法務大臣殿、対象となる申請者の氏名・国籍・生年月日を記載し、末尾に推薦者の会社名・役職・氏名を記名押印し、完成となります。

あなたの会社に対し、申請者がいかなる点で貢献しているかを評価し、具体的に推薦書に落とし込むことが大切です。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

 

在留資格認定証明書交付申請に添付した採用理由書

 

在留資格:技術・人文知識・国際業務

職務内容:システムエンジニア

学歴:母国にてIT系大学の学位を取得。

職歴:母国にて日本企業のシステム開発の経験あり。

 

<採用理由書のポイント>

就労系在留資格の場合、申請人の事情(専門知識・技術の有無、過去の在留状況など)のほか、勤務先の事情も重要となります。本件では、申請人の事情については学歴・職歴から専門知識・技術は問題なく認められると考えたため、理由書では薄く記載しました。

 

一方、勤務先は設立して間もない会社だったため、申請者の担当する職務内容とともに、その業務がある程度確保できる見通しについて詳しく理由書に記載する判断をしました。

 

また、申請人は日本語検定N1を取得していましたが、日本に来たことが無いため、会社として日常生活のフォローをしっかりと行うことを記載しました。

一般的な採用理由書の形式としては、会社概要(創業日・資本金・直近年度の売上高・従業員数・主たる事業内容など)について記載する「序論」、申請人を採用する必要性について事業内容との合理的な説明(新規事業の場合は、事業計画を記載したほうがベター)を行う「本論」と、採用後に申請人の従事する職務内容(在留資格に該当することが分かり易いように明確に)を記す「結論」、の3ブロックに大きく分けられ、状況に応じて内容を薄くしたり厚くしたりしながら仕上げていきます。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の実績��|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

 

在留期間更新許可申請に添付した理由書

 

在留資格:短期滞在

渡航目的:親族訪問

<理由書のポイント>

在留資格「短期滞在」の更新(延長)の場合、突発的な病気・怪我の療養のため帰国することができないという例外的なケースしか認められないという建前になっています。

 

しかし、実際の運用ではもう少し解釈が緩和されているため、申請者側に存在する説明すべき事情を詳しく理由書に記載し、日本での滞在延長の必要性を審査官に簡潔に伝えることが重要となります。

 

本件では、シングルマザーの招聘者が職場復帰するためには子どもを保育園へ入所させる必要性が高いこと、来日中の両親の帰国日までにその入所手続きが完了しないものの手続きの最終段階に差し掛かっていること、無事に保育園の入所が完了した場合に両親の帰国が疑いの無いものであること、について重点的に理由書に記載しました。

在留資格の許可率を高める理由書|税込9980円で行政書士に依頼可能|年間100件以上の�実績|全国対応|自宅にいながら手続可能|永住・短期滞在・各種在留資格|在留資格ビザ理由書作成サービス

 

資料提出通知書に対応した説明書

 

在留資格:留学

<説明書のポイント>

入国管理局審査官が審査をするうえで必要となる資料や情報が不足する場合に、申請者に対しその資料・情報について通知する文書(資料提出通知書)を発行します。該当する資料が手元に存在していればそれを入国管理局に提出するば事足ります。

しかし、該当する資料が存在しない場合、準備するのに時間がかかる場合については、資料の提出に代えて説明書を作成する必要があります。どのように説明すればよいかについては専門的な知識・経験が必要です。なぜなら、審査官がその資料を必要とする理由を理解していなければ十分な説明書を作成することができないからです。

 

また、提出期限が設けられており、通知書発効日から2週間以内に設定されている場合が多く、受け取りかかる日数と発送にかかる日数を考慮すると実質的には準備できるのは1週間ほどです。

 

ちなみに提出期限を過ぎてしまうと申請者から対応がなかったものとして審査されてしまうため、不許可の可能性が非常に高くなります。資料提出通知書を受け取った場合は、まずは指示された資料を収集すること、次に期限内に資料が収集できない場合は説明書を作る必要があると判断し、専門家に相談することをおすすめします。

 

在留資格認定証明書交付申請に添付した理由書(結婚に至る経緯)

申請する在留資格:日本人の配偶者等

<理由書のポイント>

日本人の配偶者等の申請では、あなたの状況が「真正な結婚である」「日本で安定した生活が可能である」ことの2点を訴えることが、許可を受けるために重要です。

「真正な結婚である」ことは、知り合ったきっかけ・交際が始まった日・デートに行った場所・プロポーズの台詞・親族との顔合わせ・入籍・結婚式・結婚後の交流状況などについて、その状況を日付や場所とともに詳細に記載し、写真やメール・通話記録などの資料と照合しながら、矛盾が生じないように注意します。

 

写真を提出する場合は、撮影日と場所がわかるようにメモを添え、親族が一緒に写っている場合は「左から:夫の父、夫の母・・・」などのように説明を加えたほうがベターです。

「日本で安定した生活が可能である」ことは、日本人側の仕事の安定性・それぞれ自己名義の資産がいくらあるか・外国人側の職歴・保有する技能・日本で可能性のある就職見込み・支援者はいるか、などを説明し、適宜資料添付します。

bottom of page