top of page

永住許可要件の緩和について

  • 行政書士 西能孝
  • 2016年7月7日
  • 読了時間: 1分

政府は4月19日、産業競争力会議を開き、5月にまとめる成長戦略の概要を公表した。日本経済のIT化を支える人材の育成・確保が主眼で、小中学校でのコンピューターのプログラミング学習の必修化や、専門知識を持つ外国人の永住権取得の条件緩和を盛り込んだ。また、「第4次産業革命」など10の戦略分野を掲げ、平成32年ごろの名目国内総生産(GDP)600兆円達成に向けた取り組みを加速するとした。

 安倍晋三首相は会議で「永住権取得までの在留期間を世界最短とする。日本版『高度外国人材グリーンカード』を導入する」と述べた。

 政府は、少子化が進む日本経済の生産性を高めて成長力を底上げするため、ビッグデータ、人工知能(AI)などの先端技術を活用できる人材の強化を新たな課題と位置づけた。

 プログラミング学習は32年度から義務づける。小学生は作画、中学生はホームページ作成程度のレベルを想定する。

外国人の永住権緩和は、ITなどの専門知識や技術を持つ「高度人材」に対し、永住権を申請できる国内の在留期間を短くする。現在、特例で5年となっているが、3年未満まで縮めることを想定している。

 GDP600兆円へ向け有望市場を創出するため、自動運転やドローンなどの技術を挙げながら、「第4次産業革命」「健康立国」といった分野を強化するとし、数値目標を定めた。

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page